井上日奈季の日記

基本的には世界に何かを発信する用では無く、どこからでも確認可能な個人用のメモと言う扱いです。

激安中古シティーサイクルを超メンテナンスしてみた。

追記、画像を追加

グリップが見当たらなかったので、レバーを仮付け状態で、ステムを最も高くした状態で前ブレーキワイヤーの長さを最適化してしまった所、
発見したグリップを装着したら、ブレーキレバーの位置が外側に移動した為、
ワイヤーに合わせてステムの高さを少し下げると言う姑息な手段で、とりあえず辻褄を合わせる。
サドル、シートポストの調節も合わせて、俺のポジショニングはこれからだ。
井上日奈季先生の次回作にご期待くださいw。

改造とは少し違うが、
BSで言うところのS型っぽい2本ダウンチューブのオールランダーハンドルの激安車両(各部黒塗装)を以前、中古で入手しており
暇を見て各部をフルメンテナンスしてみたら、めっちゃスムーズに走ってワロタ。

メンテナンスメニューは、
BB分解、洗浄、グリスアップ、玉当たり最適化
クランクのチェーンリングの横振れをモンキースパナで挟んで曲げて修正
プラペダルを分解、洗浄、グリスアップ、玉当たり最適化
前後ハブ軸を分解、洗浄、グリスアップ、玉当たり最適化
前後ホイールを縦横振れをまぁまぁ追い込んで、センター出してテンションアップ
(部品精度からテンションはバラ付き有り)
ヘッドパーツを分解、洗浄、グリスアップ、玉当たり最適化
ブレーキキャリパーの軸クリアランスをダブルナットで最適化
ブレーキキャリパーのアーム軸とスプリング摺動面をオイル潤滑
ブレーキシューの硬化した表面をヤスリで削って除去し、刺さった異物などを針先などで除去
ブレーキキャリパーのシューが左右等しい角度で、左右同時にリムに当たるように考慮してキャリパーをフロントフォークに取り付け
ブレーキシューを、リムに適切に当たるよう高さと前後角度を考慮して固定
アウターケーブルの長さを最適化、合わせてインナーケーブルを切断し、オイル潤滑して組み込み
前後ブレーキの引き代を、フルブレーキ時に強い握力が出せる位置に調整
チェーンに注油してリンク内部の硬くなったオイルと汚れを溶かした後で、
石鹸を泡立て、泡でリンク内部を洗浄し、水で濯ぎ、水置換性オイルで潤滑し、
チェーンのジャリジャリ感を無くしつつ潤滑
チェーンの張りを、スムーズに回転しつつ段差でチェーンカバーに当たって異音の出る事の無い張り具合、
かつ、後輪がフレームの中心に収まるよう配慮してハブ軸を締め付け

今のところ、上記のメンテナンスが終了。

ハブが前後共に中野のハブだったのが、購入の決め手ではあったが、
狙い通りに中野のハブは、調整したらスムーズに回転するようになったが、
32x14は出足重いと感じた。
ティーサイクルに速度を求めても微妙なので、32x16か32x18でも構わないと思った。
タイヤ周長2mとしてケイデンス90で
32x14 24.68km/h
32x16 21.59km/h
32x18 19.19km/h
ケイデンス60なら速度は2/3って考えたら、小ギアは16tか18tで構わないと思うのだが、
現行のシングスピードのシティーサイクルの小ギア変更は困難を極めるので、一部の変人向け特別仕様って感じ。

ARAIの樹脂ブレーキレバーは、初期位置の調整が無く、初期位置が遠過ぎると感じた。
ARAIの鉄板シングルピボットキャリパーブレーキは、問題ない制動力を発揮していたが、
キャリパー側のバネが強くて握力が無駄になっていると感じたので、暇を見てバネを弱らせてみたい。

今後の作業メニュー
キャリパーブレーキのスプリングの強さの調節
バンドブレーキのバンド初期位置の最適化
ハンドル、ステム、シートポスト、サドル位置を微調整して最適化
ホイールの重量バランスの最適化
サイドスタンドが破損しているので、自分の好みで26インチ両立スタンドの調達

迷っているメニュー
前カゴとリアキャリアを付けるか否か

面倒なので未定のメニュー
フロント、ハブダイナモ化、LEDオートライト化
リアハブのシングルコースターブレーキ化(ついでに小ギア変更が可能になる)
ハーフチェーンカバーなので、小ギア変更ついでに防錆チェーン化
フォークとリアエンドの幅合わせと平行出し